社会事象、現代の時事問題の研究を目的とした研究会としてコミュニケーション研究会、時事問題研究会があります。



コミュニケーション研究会
情報社会論、リスクマネジメント論、日本の技術論、産業構造論、現在のヒューマンコミュニケーションの課題を抽出・分析し、問題解決の方法の学習・研究活動を行っています。
特徴
- ヒューマンコミュニケーションとその周辺の課題を抽出・分析し、問題解決の方法の学習・研究を通し、「研究活動による会員相互の知見の向上」「会員活動研究成果のオープン化による社会への貢献」を目指しています。
- 人間の間のコミニュケーション問題やリスクコミニュケーション、時事問題など特定のテーマによる研究会を行っております。
- ユニークな発想による計測・通信・機械応用の21世紀システム商品の開発を目的とする検討サークルの運営、及び検討商品の事業化支援を行なっております。
- 専門性の高い技術や経営・管理に関して調査研究をフレキシブルに行っております。
これまでの研究成果論文(コミュニケーション研究会)
※上記全論文の無断複製・転載を禁じます。
時事問題研究会
特徴
- 日本や国際社会で起こった政治、経済、技術の変化、動向について広く研究する。
- 講演会、見学会に参加し知見を収集する
- 会員相互のコミュニケーションの場として、月1回の研究会を開催する。
- 会員の自己研鑽、啓発の場を提供し、経験豊富な会員の更に知見、情報を収集し課題解決力を創出する。
これまでの研究テーマ実績