第224号 (2025年7月5日発行)

巻頭言 (理事長就任にあたり)

 6月総会において監事を退任し、新たに理事長に就任しました。先期、理事長として10年間、勤めさせていただき、理事長を退任しましたが総会前、加藤理事長が体調不良となり急遽、理事長に戻りました。これからも皆様の温かいご支援のもと、シニアエキスパートフォーラム(SEF)の活動を活発にし、社会に貢献してまいりますのでよろしくお願いいたします。
SEFの目的は「産業界での経験を持つシニアが、自らの知識・技術・人脈を活かして社会貢献を行うこと。 その活動を通じて、産業再生や地域活性、さらにはシニア自身の健康維持にも資すること」です。
シニアの健康維持に必要なことは「1. 身体の健康・・適度な運動・バランスの取れた食事、2. 心の健康・・生活リズムの安定・生きがいのある活動、 3. 社会とのつながり・・人との交流、情報への関心」です。
SEFの皆様は様々な技術・スキル・経験を身につけており、それらを活かすため、「業務支援事業部」、「プラント事業部」、「プロジェクトX事業部」、3つの事業部に参加することで活躍の場を作り、社会に貢献しております。また「時事問題研究会」での社会問題の討議し、「SEFサロン」のセミナーに参加し、新たな情報を共有し、セカンドライフを充実させております。さらに「生成AI」、「バイオマス」など新しい事を学ぶ場を作り、会員のさらなる社会的活躍を実現することに務めております。 SEFは気軽に参加でき活発な活動の場とし、会員の活躍の範囲を増やしてまいります。引き続きよろしくお願いします。

理事長 佐立 弘臣

6月度理事会‣総会より (第258回理事会‣第23回通常総会‣第259回臨時理事会、6月11日)

第258回 理事会

  1. 東京都へ提出する“2024年度事業活動報告書及び役員変更申請書“を確認し、承認した。

第23回 通常総会

  1. 2024年度事業報告、会計報告がなされ、満場一致で承認された。監事による会計監査結果も報告された。
  2. 2025年度事業計画及び予算案が提示され、満場一致で承認された。
  3. 役員改選の審議を行い、2024年度役員から理事5名、監事1名が重任、及び新たに理事3名、監事1名が新任が選任された。

第259回 臨時理事会

  1. 通常総会で選任された役員より、理事長佐立弘臣氏、専務理事黒澤東雄氏を選任、承認した。

事業報告 (監事就任のご挨拶)

2025年6月よりSEFの監事に就任致します。
役割は理事皆様の業務執行の状況、及び法人の財産状況を監査するという職務で、諸先輩にものを申す恐れ多い役割になります。
SEFは、専門知識を有した会員等の知を集結し、経験に基づくコンサルティングや業務支援を「生涯現役」として活動するとのことで、この活動を実践される皆様に敬意を表し、何らかの形で私自身も関わって行きたいと願っております。
出身はプラントエンジニアリング会社で、多くの皆様とは異なり非技術的業務を幅広く経験して参りました。営業開発・IR広報・国際税務・経営企画・危機管理等に関わり、それら業務を通じて経営環境の把握と情況判断を学びました。 会員として新たな学びの場が得られるならばありがたく存じます。
どうぞよろしくお願い致します。

監事 堀田 研二

SEFサロン (第141回案内)

  1. 日時 : 2025年7月17日(木) 13時00分~14時30分
  2. 開催形式 : Zoomによるリモート方式
  3. 講師 : 湯山茂徳氏 工学博士  東京大学工学部非常勤講師、MISTRAS Group, Inc.日本担当VP、京都大学経営管理大学院特命教授を歴任
  4. 講演題目 : 「構造物のヘルスモニタリング」
  5. 講演概要 : 建築物や乗り物、道路、橋、トンネルなど多くの構造物は使用を重ねることで劣化する。この劣化を早期に検出し、その危険度を評価する方法として、構造物が稼働中にひび割れや摩耗などで発する超音波(弾性波)を検出するアコースティック・エミッション(AE)法がある。このAE法の基礎知識と実際の応用例を紹介する。

担当理事 任田 典平

6月度会員動向

会員の入退会

変動なし

5月末日現在の会員数

正会員 : 20名、 準会員 : 54名、賛助会員 : 6社